別居を考え始めたあの頃、私はまだ「証拠」も「段取り」も何ひとつ持っていませんでした。ただただ心の中に、静かな違和感と、これからどうしたらいいのか分からない不安だけ。
この記事は、当時の私のように、冷静だけど確実に心が揺れているあなたへ向けて書いています。私は子なしの夫婦関係を見つめ直し、別居・そして離婚を選びました。後悔も、スッキリも、両方ありました。でも、「準備していればもっと違った」と今ならはっきり言えることがたくさんあります。
今回は、その実体験をもとに、子なし夫婦の別居準備に本当に必要なことを、冷静かつ現実的にまとめました。
【STEP1】別居前に考えるべき“たった3つ”の本質

「自分が何を望んでいるのか」を明確にする
別居はゴールじゃありません。それは“距離を置く”という行動であって、「何のために離れるのか」を明確にしておかないと、あとで自分が迷います。
✔ 離婚を前提にした別居か
✔ 関係修復のための冷却期間か
✔ とりあえず現状を脱したいのか
私の場合は、最初は「距離を置けば夫も気づくだろう」と甘く考えていました。でも、現実は“証拠も根拠もない希望”は裏切られるだけでした。
経済的にどうするかを“数字で”把握する
子どもがいない分、生活費はそこまで変わらない…と思いがちですが、実際に別居してみると、
✅ 家賃
✅ 光熱費
✅ 食費
✅ 通信費
すべてが“個人で完結”になるので、一気に支出が増えます。
私が別居当初に失敗したのは、「なんとかなるだろう」で出て行ったこと。初月から貯金を切り崩す生活になり、ストレスで眠れない日々が続きました。
“証拠”を確保してから動く
もしあなたが「夫の浮気を疑っている」「将来的に慰謝料請求も視野に入れている」なら、絶対に、別居の前に証拠を取っておいてください。
✔ LINEのやり取りだけでは裁判で弱い
✔ 自分でスマホやスケジュールを記録しても証拠になりにくい
✔ 物理的な証拠(写真・行動記録・位置情報)が圧倒的に強い
私は、別居してから探偵に相談しました。でもその時には夫も用心してしまっていて、“クロなのに証拠が取れない”という最悪の状態に。
だからこそ、私からあなたへのメッセージはひとつ:
【STEP2】具体的な別居準備リスト
ここからは、具体的に「これだけはやっておいて」と言えるリストです。

住まいの確保
- 実家に戻る場合も、事前に話し合って
- 賃貸を探すなら、連帯保証人や初期費用の確認を早めに
- 「逃げるような別居」ではなく、計画的に
通帳・印鑑・保険など重要書類の確保
- 通帳・キャッシュカード
- 保険証・保険証書
- 年金や金融資産の情報
「持ち出す」というよりも、「自分の分を把握しておく」というイメージです。
家財道具・荷物の選別
- 急に出ることになっても、必要最小限はまとめておく
- 大切なものはスキャン or クラウド保存(写真・契約書など)
証拠の記録・管理
- 日記形式の行動記録(いつ何をしたか、どこにいたか)
- 位置情報の履歴保存(Google Timeline)
- LINEやSNSのスクショ → クラウド保存
- レシート・クレカ明細 → 同様に保存
探偵 or 記録ツールの検討
ここは費用がかかる=迷うポイントかもしれません。でも私は、当時「もっと早く動いていれば」と本気で後悔しました。
- 📌探偵社の無料一括見積『浮気・不倫調査の匠』
→ 私が使ったサービス。しつこくされず相談でき、料金相場が分かった。 - 📌GPS記録ツール(浮気調査特化)|レンタル可
→ 自分で調査したい人向け。スマホに残らないログ保存が便利。
【STEP3】“準備してから動く”ことで、あなたの未来は守られる
別居は、人生を大きく変える選択のひとつです。でも、感情に任せて動いてしまうと、取り返しのつかないこともあります。
あなたが冷静であればあるほど、損をせず、後悔も最小限にできます。
私は別居してから、慰謝料を請求しようとしました。でも証拠が不十分で、弁護士から「難しいかもしれませんね」と言われたときの絶望感は今でも忘れられません。
だからこそ、このブログを読んでくれたあなたには、「動くなら、準備してから」という当たり前だけど大切なことを伝えたかったんです。
あなたには、選択肢がある

子なしだからこそ、「やり直しが利く」と思われるかもしれません。でも逆に、子なしだからこそ“証拠とお金がすべて”という現実があります。
後悔する前に、まずは1歩。
- 行動記録をつける
- 探偵に無料相談してみる
- 自分の生活費を計算する
どれも、今のあなたでも“静かに”始められる準備です。このブログが、その背中をそっと押せたなら、少し先を歩く私として、心から嬉しいです。